New 208の兄弟(リリース順としては弟分、図体のデカさで見れば、お兄ちゃんっぽい)であります、このPEUGEOT 2008。
名称として2008、3008、5008のSUV3兄弟には、モデル名に『SUV』って付くって言っていたよーな気がするんですが、どーなったんでしょうね。
それはさておき、2008、です。
大変出来が良くて、国内外で大ヒット中の208・2008ブラザーズでございますが、兄弟関係とはいえ、ボディサイズ(ディメンション)の差の他、コンパクトハッチバックとSUV(Sport Utility Vehicleの、略)というキャラクターの違いから、乗り味や乗り心地は、結構違いがあります。
そりゃ、当然なんですが。
根底には、やはりプジョーらしい、しなやかで懐の深い脚周りの方向性は共通しておりますが、ボディサイズ(特にホイールベースの違い)や車重の違い、採用されているタイヤサイズの違いなどにより、動き方の違いが出てきます。
ホイールベースとは、前輪と後輪の間の距離(長さ)のコトでございます。
図(?)でご説明差し上げると、こんな感じです。
そいでもって、New 2008の全長とホイールベースは、こんな感じですね。

意外と仕事が丁寧な、オクノさん。
BセグメントのSUVとしては最大級の全長(4,300mm)へと成長しましたNew 2008は、その拡大されたホイールベースもあいまって、スポーティなだけでなく、しなやかさに重厚感も加わった印象ですね。
ちなみに、先代型の2008のホイールベースは、2,540mmでございました。
7cm伸びています。
これは、結構な違いが現れます。
因みの因みに、その先代2008のご先祖様ポジションにありましたのは、207のSWでございます。
オクノさんラインナップに新たに加わった、あのフランス車デザインが炸裂しまくっている(特にリアクォーター辺りは)、クセが強い、あのコです。
その207SWのホイールベースは、先代2008と同じ2,540mmでした。
因みの因みの因みに(しつこめ)、プジョー大分のマスコットキャラクター(廃車オブジェじゃありませんぜ)として愛されておりますオクノさん1号車、プジョー106のホイールベースは、2,380mmで、ございます。
参考までに、日本で一番売れているH社のN-B◯X。
言わずと知れた、日本が世界に誇る『軽自動車』というカテゴリーのクルマです。
軽自動車の全長は制限があり3.4m以内でなければならないのですが、驚くべき事に、このN-B◯Xのホイールベース、なんと2,520mm!
何度も料金所で軽自動車と間違えられたプジョー106君ですが、それも致し方なし、かと。
軽自動車の立派さに引きかえ、106のなんと控えめなことか(笑)
閑話休題。
さて、New 2008の乗り心地は、Bセグメントハッチバックのクラスベストと言われているNew 208に比べますと、ホイールベースが長い分、前後方向の揺さぶられ感(ピッチングとか言います)が減ります。
冒頭でもお話ししましたが、ゆったりした乗り心地がプラスされます、New 208に対しまして。
あと、車高の違いにより、サスペンションのストロークトラベル量(伸び縮みの長さ)も違いますし、履いているタイヤ&ホイールの違い(空気の量も違いますし、重さも変わってきます)も、乗り心地に大きな影響を与えます。
まぁ、実際のトコロ、この乗り心地の違いで208と2008をお選びになられるとゆー方は少ないかとは思いますが。
なお、ホイールベースが長ければ良いとゆー単純なハナシでもありません、念のため。
長々といつも通りに書きましたが、本格的にその違いをお試しになりたい方は、ご予約の上で、ご試乗を。
物理的な、もしくは自動車工学的なお話しをご希望の方は、オクノさんがヒマそうな時を狙って、お越し下さい。
では、また。