アクセスマップ

プジョー大分

住所〒870-0017
大分県大分市弁天2丁目6番14号
Googleマップでみる

TEL097-574-6664

営業時間10:00-18:00 

定休日火曜日・水曜日(祝・祭日を除く)

アクセス方法大分駅より新川交差点(ドンキホーテ有)へ直進、海に面した三差路がございますので右折。
一つ目の信号をローソンと出光のガソリンスタンドの間を直進いたしますと、右手にショールームがございます。

スタッフブログ

【医者の不養生】お車の定期的な点検・整備は、しなきゃダメですよー

[2021/12/12]
【医者の不養生】お車の定期的な点検・整備は、しなきゃダメですよー


いやー、ホント、美しいわぁ~、308SW。

このクォーターのデザインが、タマリマセンねぇ。

ハリケーングレーのお陰で、ヌメっっとした感じが加わって、とってもステキですわぁ~♪♪





乗るつもりもなく、『ただカタチが好き』とゆーダケで購入した、この308SW GT Line ハリケーングレーも、4年が経過しました。

ワタクシには106ちゃんがあるので、ワタクシがこの308SWに乗るのは年に数回
(実際1ケタ回数と、思われます)




で、たまーに乗ると、エンジン始動時に『ギャッギャギャっっ!!』と、まぁまぁケタタマシイ警告音が鳴るんですよね。


この世代の308にだけ(だったと思うが定かで無し)採用されておりましたターンシグナル(すなわちウィンカー)の音を変えられる機能で、すごぉーく不安に駆られる様な音を選んでいるので、警告を発する時は、本当に『ギャッギャギャっっ!!』と、鳴き声をあげます。




まぁ、クルマの訴えを無視するつもりではないのですが、つい、自分のクルマに対しては、昭和の部活動のよーに、スパルタに接してしまうのです。


『唾でも塗っときゃ治るダロ』


実際には、唾すら塗りもしないのですが。

自然治癒に、期待。





いや、いけません。

必ず、理由がありますのでね。

そのスタンスでいると、バチが当たりますよ。

バチ云々は飼い主として仕方ありませんが、クルマは可哀そうですよね。

なんの罪もない。





皆様、オイル管理(交換)や空気圧調整、どーですか?

日頃から気にされておられますか?


警告が鳴るまで、警告灯が点くまでは大丈夫、とゆースタンスでは、クルマが可哀想ですよ
(毎度、どの口が言うとんねん)。



定期的なオイル交換が、エンジンコンディションキープには大きく影響して参ります。

こまめな空気圧調整が、タイヤのロングライフ化と安全なコンディションキープに、有効です。


体感する異常が感じられなかったとしても、色々と早めに気付く事が出来るのです。




【医者の不養生】お車の定期的な点検・整備は、しなきゃダメですよー


見ても何にも分からないクセに、ヒトのクルマの診察を眺めるタケバヤシ。



水戸黄門のエンディングシーンのよーな姿勢で、具合が悪い他人のクルマを、ニヤニヤしながら、見てやがります。





見てなくていーから、洗車でもしてろよ、と。



【医者の不養生】お車の定期的な点検・整備は、しなきゃダメですよー



運転席にはコイツがいるので、タケバヤシも車内までは、侵入してきません。



【医者の不養生】お車の定期的な点検・整備は、しなきゃダメですよー



後部座席には猛獣が控えておりますので、タケバヤシごときは、イチコロなのでございます。




そんなんはどーでも良いのですが。


皆様、大事なお車を安心して快適にお乗り頂く為にも、定期点検
(12ヶ月点検・車検など)以外でも、お車の健康診断に少し気を遣ってあげて頂ければ幸いです(だから、誰が誰に向かってエラそうに言うとんねん、と)