アクセスマップ

プジョー大分

住所〒870-0017
大分県大分市弁天2丁目6番14号
Googleマップでみる

TEL097-574-6664

営業時間10:00-18:00 

定休日火曜日・水曜日(祝・祭日を除く)

アクセス方法大分駅より新川交差点(ドンキホーテ有)へ直進、海に面した三差路がございますので右折。
一つ目の信号をローソンと出光のガソリンスタンドの間を直進いたしますと、右手にショールームがございます。

スタッフブログ

お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

[2021/12/29]
お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

今年の春頃だったかな。

オクノサン被害者の会の、かなり上席にいらっしゃるM様ファミリーがご来店頂いた際に、ボソっと。



M様 『S(一番上のコ、つまり初号機)、来年、入学なんっすよねぇ...』

オクノ『え!?マジで!?』

M様 『いや、ホントに(笑) ランドセル買いに行かないけんのっすよ、そろそろ』

オクノ『え?だってさ、Sちゃん、こないだ立ったばっかりやなかったっけ?(笑)』

M様 『そーそー(笑)そーなんよ(笑)』




平成29年にご納車させて頂いた1台目(ご納車日には、何故か兄弟揃って同日ご納車)のお付き合いを始めて頂いたのですが、初来店~ご契約の頃は、一番上のSちゃん(当時はまだ一人っ子状態)は、ベビーカーに乗っていて、本当に赤ちゃん形態(気色ワリー言い方だな)だったワケですよ。



んで、なんやかんやでプジョーをお選び頂き(その間に弟のKさんもプジョー購入)、兄弟揃っての同日ご納車のその日、Sちゃん、プジョーの前で、立つ!!(笑)


機動戦士ガ〇ダム的に言うと

『第1話 Sちゃん大地に立つ!!』




その記憶に新しい出来事から、あれやこれやがあったとしても、月日が経つの、ちょっと早過ぎへんか?と(笑)




で、ランドセルと聞いて、黙っていられなかった(大体のコト、黙ってねーんですがね、ご存知のとーり)、元百貨店ランドセル担当バイヤー。

老婆心ながら、ランドセル選びのキモを、一つ二つ(実際には、矢鱈めったら)、アドバイスを差し上げまして(いらん世話よ)。




『なるほどー! なら、今度ト〇ハに行ってみよーかな♪』


予め言っておきますが、トキ〇の回し者ではございません念の為。




でもって、その翌日、さっそくM様からご連絡頂きました。


『いやぁ~昨日ランドセルの何たるかを教えてもらったんで、今日はスムーズに説明聞けましたよ^_^』

『次回、◯キハで買います!』

と。



今一度言おう、トキ◯の回し者ではナイ、と。



んで、数日後、M様から送られてきた画像見て...。


『めめめめめっ、◯ゾピアノやんけっっ!!!』



なんか、色々と、スンマセン(笑)



いや、このランドセルを決めたSちゃんは、随分嬉しかったのか、この日ランドセルを決めて予約をしてきたその脚(当然、プジョー)で、ショールームまで『ランドセル決めてきたよー』報告の為だけで来てくれました。

恐縮です(笑)



で、先週末、ようやく届いたランドセルを受け取りに某百貨店に行ってきて、その後、そのランドセルを見せに、ショールームまで来てくれました。


お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)


プレゼントしたマスク、してくれちゃってますね、あんがとねー♪♪


似合ってる♪



お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

Sちゃん、ちょっとちっこいから、ランドセルが巨大に見えますが(笑)


ま、我々の時代(約40年前)のランドセルとは、凡その形状は大きく変化はありませんが、そのサイズ・機能・耐久性などは、こらもー、比べ物にならんほど変わっておりますね。

価格とか、15年前にワタクシがランドセルのバイヤーし始めた頃に比べても、平均単価は倍近くになってますしね(^_^;)


恐ろしや、ランドセル業界。




お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

こないだご納車したばかりのよーな気がしてますが、このときは、やっぱり、女の子とゆーより、赤ちゃんに近い(人んチのコに対して、どんな表現なんや)感じですもんね。



お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

んー、やっぱり、赤ちゃんでいいでしょ、コレは(だから失礼だって)。





お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

息子2名の納車からほどなくして...。


息子2人の納車の日にショールームについてきて、何故かクルマを買ってしまう母親。





オクノサンの営業スタイルであります『濡れ手に粟システム』は、定期的に発動するものでございます。


『勧めない、追い掛けない、特段礼も言わない(笑)』




クルマが良いのと、お客様が皆様一様にオクノサンを異常に甘やかすので、このスタイルが横行しております(笑)


お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

M様の奥様のお車がプジョーに代わった時は、下のコ(二番目、Hちゃん)も、こんなサイズ感の時期(もっと表現ねーのか)。



お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

もう、二人とも、れっきとした女の子(まだ、なんか表現オカシイな)。



お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

40ヶ上の大きなオトモダチ、オクノサンの世代に合わせて、1986年発売のコナミの名作『がんばれゴエモン』ポーズで決めてくれる、出来るオンナ、Hちゃん。



40ヶ上の大きなオトモダチ、オクノサンの事が大好きなSちゃんとHちゃん姉妹には、今年3番目のメンバー、Mちゃんが加入。

プジョー大分をただの遊び場としか思っていない姉妹は、さらに勢力を拡大すると予想されております。


Mちゃんも、SちゃんHちゃん同様、オクノサンとプジョー大分ショールームが大好きなコに育ってくれると嬉しいですねぇ、ホント。

お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)

いやぁ、そら、歳もとるし、老けもしますわなぁ、ホント。



お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)
お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)
お子さんの成長の記録と、その大きいお友達の、記録(そら、歳もとるわいな...)