いつもプジョー大分ブログをご覧いただきありがとうございます。
メカニック見習いの新貝です。
ハロウィンも終わり、次第に冬が近かづいて来るのを肌で感じる中、皆様どのようにお過ごしですか?
夜は特に寒さが厳しくジャケットが必須になってきました。
本日はラチェットについてお話しします。
ラチェットの言葉の意味としては歯止めという意味があります。
歯車は一方向にしか回転できないようになっているため、逆の方向に回しても空転し締まらないような仕組みになっています。
ラチェットの使い方としてましてはソケットを組み合わせ、六角ボルトやナットなどを素早く締めたり緩めたりします。
ラチェットには数種類ありまして、ラチェットドライバーもあります。ラチェットドライバーはドライバーの様な形ですが口の部分がラチェットになっていて手首の反復だけでネジを締めることができます。
整備には様々な種類の工具がありまして、適材適所に合った工具を使うので、種類や使い方などを覚えられるように頑張ります。